認知情報科学科の学生の声を紹介します。学年はインタビュー時のものです。
(インタビュー日:2025年4月2日)
- なぜ千葉工大の認知情報科学科に入学したいと思ったのですか?
「情報系の大学で探しているときに、人と情報を学べるっていうことで、ちょっと興味が湧きました。資料とか見てるときに入りたい研究室があったんで、認知情報科学科を受けようと思いました。」
- どこの研究室に入りたかったんですか?
「多胡先生の研究室です。人の健康データと、情報系プログラミングを融合するって、どんな研究なんだろうと興味がわきました。」
- 実際に入学して1年たってみてどうですか?
「プログラミングを全く触ったことなかったんで、もうついていくので精いっぱいです。だいぶ友達に助けられています。でも単位は全部取れました。プログラミングの実習とかは教えてもらったのがほとんどなんですけど、情報の基礎みたいなこととかは、自分でちゃんと勉強しました。教科書読んだりしながら頑張りました。」
- 一番印象に残っている授業は何ですか?
「Webサイトを作る授業です。その入りたい研究室の多胡先生のWebサイトを作れたんで、それがすごい楽しかったです。」
- もしかして、表彰されたチームでした?
「されました!楽しかったし、頑張りました。」
- 女子が少なめですけど、大変なことはありますか?
「いや、少ないので逆に友達になりやすいなと思っています。ほとんどの子と喋ったこともあるし、いろんな情報交換とかもできるんで。困ったこととかはないですね。男子もすぐ友達になれるし。別に女子同士ってだけでもないですよ。グルーワークがやっぱり大きいですね。入学直後のオリエンテーションのグループで仲良くなって、その後の授業のグルーワークでまた別の人と仲良くなって・・・男女関係なく仲良くなれます。グルーワーク、大事です。」
- 受験を考えている高校生に先輩からメッセージをお願いします
「私は地方から出てきたんで、友達とか1人もいなくて不安だったんですけど、グループワークとか多いんで、そういう不安はあんまりなくていいかなって思います。勉強も友達と協力し合えば全然単位取れるんで、安心してください。」