オープンキャンパスで「学科説明」「入試説明」「研究・学び」を大公開
2025年度オープンキャンパス(予定)
第1回 2025年6月22日(日)津田沼
第2回 2025年8月2日(土)新習志野
第3回 2026年3月28日(土)津田沼
学科説明会
30分で学科の特徴や教育内容,進路イメージなどをお話します.学科の全体像を捉えるならば,この説明が一番!
総合型選抜説明会
「総合型(創造)」の試験について詳細を説明
学び体験
コンピュータ演習室を使って研究・学習のデモを公開.プログラミング/xR系の先端IT/Webデザインを体感しよう
個別相談
大学や学科について聞きたい/知りたいことを学科教員がなんでもお答えましす.気軽にお声かけください!
学科の特徴や学びがまるわかりの「説明会」「個別相談」
「総合型選抜説明会」で入試情報を一足早くキャッチ!
本学科在校生から体験談を直接聞く機会もあり
女性が活躍!「チバテクコ」にも本学科1年生が参加予定!
学び体験では,「『情報』と『認知』の融合」を実感してみよう
【2023年度】
2023年6月18日 津田沼キャンパス
学科説明会には136名,総合型入試説明会にが87名の方が参加されました.それぞれ30分ほどの説明+質疑応答が行われ,参加者の方々は,大学・学科選びのための情報を熱心に収集されておられました.個別相談では学科教員が21名の方の相談に対応し,「カリキュラムや入学後のことなど,もやっとした不安を解消出来ました!」との声を頂戴しました.
学び体験はコンピュータ演習室で行われ,プログラミングや錯視現象の体験,AIによるTwitter分析など,自分で手を動かして楽しみながら認知と情報の関わりを体験してもらえたようです(297名の方にご来場いただきました).
2023年8月5日 新習志野キャンパス
6月に引き続き,学科説明会および総合型入試説明会が行われました.学科説明会には151名,総合型入試説明会には108名の方が参加され,6月以上の熱気でした.
全学科が体育館に集結し実施された「学び体験コーナー」では,VRやアイトラッカー,Webカメラなどを使った企画で情報科学と認知科学の結びつきを体感してもらいました.体験した人は,コンピュータが目線を検知したり推定できることに驚いていたようです.10:00~15:00の時間枠で421名もの方に参加していただけました.
また,個別相談も47名と多くの人にお越しいただくことができ,コンピュータだけでなく人間の特性まで横断的に学べるという当学科の魅力を知ってもらえたかなと思います.
2024年3月30日 津田沼キャンパス
3月オープンキャンパスには,進路先としての「大学」を調べに,高校2年生・1年生や中学生の方が来られました.学び体験では,人が受け取る言葉を機械で分析してみたり,VRで五感を使った体験を楽しんでいただきました.学科説明会でも100人以上の方々にお越しいただき,当学科の魅力や特徴を知っていただきました.
情報科学だけでなく心理・認知といった人間側の視点も学んでみたいというご興味がありましたら,ぜひ来年度のオープンキャンパスにお越し下さい.皆さまのご来場をお待ちしています!